庄司興吉・研究業績(Works of SHOJI, Kôkichi, May 8th, 2022, 新作の著書、論文その他にNew! を付しています)

 


 著書(単著)
 
『主権者の社会認識:自分自身と向き合う』東信堂, 2016, vii+272pp.
 『社会学の射程:ポストコロニアルな地球市民の社会学へ』東信堂, 2008, ix+299pp.
 『日本社会学の挑戦』有斐閣, 2002, xv+414 pp.

 『地球社会と市民連携』有斐閣, 1999, xiv+332 pp.

 『人間再生の社会運動』東京大学出版会, 1989, viii+287+xi pp.

 『管理社会と世界社会』東京大学出版会, 1989, viii+298+xi pp.

 『社会発展への視座』東京大学出版会, 1989, vii+288+x pp.

 『社会変動と変革主体』東京大学出版会, 1980, xi+270+viii pp.

 『現代化と現代社会の理論』東京大学出版会, 1977, xv+348+vii pp.

 『現代日本社会科学史序説』法政大学出版局, 1975, xi+260+vii pp.

 
『主権者の協同社会へ:新時代の大学教育と大学生協』東信堂, 2016, v+240pp.
 『学生支援と大学生協:民主協同社会を目指して』丸善プラネット, 2015, xiii+278pp.
 『大学改革と大学生協:グローバル化の激流のなかで』丸善プラネット, 2009, xvi+228pp.

 

 編著書(編集あるいは共同編集、かつ一部執筆で、実質的に庄司の編著といえるもの)
 
New! 『ポストコロナの社会学へ:コロナ危機・地球環境・グローバル化・新生活様式』新曜社, 2022, xi+202pp.

New!21世紀社会変動の社会学へ:主権者が社会をとらえるために』新曜社, 2020, x+186pp.

New!『主権者と歴史認識の社会学へ:21世紀社会学の視野を深める』新曜社, 2020, x+200pp.
『歴史認識と民主主義深化の社会学』東信堂, 2016, xii+352pp.

 Shoji, K., ed. with the JCSS Editorial Committee, 2014, Messages to the World: from Japanese Sociological and Social Welfare Studies Societies, Japan Consortium for Sociological Studies, 338pp.

『地球市民学を創る:地球社会の危機と変革のなかで』(単独編著)、東信堂, 2009, viii+350pp.

 『地球社会化にともなう市民意識と市民活動の社会学的研究:日本・アジア・アメリカ・ヨーロッパの実態比較をとおして』科学研究費補助金・基盤研究(A)研究成果報告書(14201019), 清泉女子大学文学部地球市民学科庄司研究室、単独編, 2006, xviii+500pp.

 『情報社会変動のなかのアメリカとアジア』(単独編)彩流社, 2004, 305 pp.

  Japanese Society, International Society for Educational Information, Tokyo, 2002, 85pp., a new revised and enlarged edition of the original edition, 1991, 63 pp. made in cooperation with Takegawa, S, Shoji, Y. and Yazawa, S.

 『市民性の変容と地域・社会問題:21世紀の市民社会と共同性・国際化と内面化』(青井和夫・高橋徹と共編)梓出版社, 1999, xiv+341 pp.

 『共生社会の文化戦略』(単独編著)梓出版社, 1999, xii+313 pp.

 『世界社会と市民運動』(単独編著)梓出版社, 1999, vii+295 pp.

 『福祉社会の家族と共同意識:21世紀の市民社会と共同性・実践への指針』(青井和夫・高橋徹と共編)梓出版社1998, xiii+312 pp.

 『現代市民社会とアイデンティティ:21世紀の市民社会と共同性・理論と展望』(青井和夫・高橋徹と共編)梓出版社, 1998, xii+291 pp.

 『再生産と自己変革』(単独編)法政大学出版局, 1994, x+350 pp.

 『知とモダニティの社会学』(矢澤修次郎と共編)東京大学出版会, 1994, x+300 pp.

 『リーディングス・日本の社会学 17体制と変動』(矢澤修次郎・武川正吾と共編)東京大学出版会, 1988, vii+290 pp.

 『社会運動と文化形成』(栗原彬と共編)東京大学出版会, 1987, vi+327 pp.

 『住民意識の可能性』(単独編著)梓出版社, 1986, x+376 pp.

 『世界社会の構造と動態』(単独編)法政大学出版局, 1986, xvi+373+viii pp.

 『地域社会計画と住民自治』(単独編著)梓出版社, 1985, x+338 pp.

  『転換期の社会理論』(単独編著)垣内出版, 1985, 443+12 pp.

 『家族と地域の社会学』(青井和夫と共編)東京大学出版会, 1980, xi+251 pp.

 『地域開発と社会構造』(元島邦夫と共編)東京大学出版会, 1980, vii+303 pp.

 

 訳書

 C・W・スミス『社会学的理性批判』(武川正吾と共訳)新曜社, 1984, vviii+290+4 pp.

 G・リヒトハイム『社会主義小史』(単独訳)みすず書房, 1979, ii+431+17+xx pp.

 K・ケニストン『ヤング・ラディカルズ:青年と歴史』(庄司洋子と共訳)みすず書房, 1973, iv+337+xxiv pp.

 


 論文(現在→1999年)
  「東日本大震災・福島原発事故と大学生協の役割:国際協同組合年に寄せて」『清泉女子大学人文科学研究所紀要』33,清泉女子大学人文科学研究所, 2012pp.169-204.

  University Cooperatives in Nurturing 21st Century Citizens: For the International Year of Cooperatives, Bulletin of Seisen University Research Institute for Cultural Sciences, XXXIII, 2012pp.47-70. (『清泉女子大学人文研究所紀要』XXXIII, 清泉女子大学人文研究所)

  「帝国から市民社会へ:市民のための社会理論」『清泉女子大学紀要』59,清泉女子大学, 2011pp.75-124.

  「市民とはどんな人間のことか:市民のための市民学・序説」(『清泉女子大学人文科学研究所紀要』32,清泉女子大学人文科学研究所, 2011, pp.189-240)
  "Crisis and Social Transformation in Japan: An Analysis from the Standpoint of Citizens' Sociology in the Age of Crises qand Changes", Bulletin of Seisen University Research Institute for Cultural Sciences, XXXII, 2011, pp.45-58. (『清泉女子大学人文研究所紀要』XXXII, 清泉女子大学人文研究所)
 「21世紀市民社会と大学生協の新しい役割」(『生活協同組合研究』421,公益財団法人生協総合研究所, 2011.2, pp.6-11.

「シティズンの事業としての協同組合:大学生協からみた生協学への貢献」(現代生協論編集委員会編『現代生協論の探求:新たなステップをめざして』コープ出版, 2010, pp.343-372.
 「大学生協と学生の身体形成:大学教育と学生支援の改善のために」(『清泉女子大学人文科学研究所紀要』31、清泉女子大学人文科学研究所, 2010, pp.225-246.
  Socioloogy for Global Citizens: A Preliminary Approach, Bulletin of Seisen University Research Institute for Cultural Sciences, XXXI, 2010, pp.99-152. (『清泉女子大学人文研究所紀要』XXXI, 清泉女子大学人文研究所)

 "Citizens Sociology in the Age of Crises and Changes" Bulletin of Seisen University, 57, 2009, pp.5-95. (『清泉女子大学紀要』第57, 清泉女子大学)
  「シティズンの事業としての協同組合:大学生協からみた生協学への貢献」(現代生協論編集委員改編『現代生協論の探求:新たなステップをめざして』コープ出版, 2010, pp.343-372.

 "What Are Citizens?: prolegomena to global citizenship studies" Bulletin of Seisen University, 2008, pp.30-50. (『清泉女子大学紀要』第56, 清泉女子大学)
 「現代社会論としての地球社会論:その必要性・輪郭・課題」(『社会学評論』59-1, 日本社会学会, 2008, pp.37-56

 “Making Global Society for Citizens: a citizens' view on processes and effects of globalization," Bulletin of Seisen University, 200, pp.29-48.(『清泉女子大学紀要』第55, 清泉女子大学)

 “A New Empire or a Global Civil Society?: Roles of Citizens in Making the 21st Century World Order, Bulletin of Seisen University Research Institute for Cultural Sciences, XXVIII, 2007, pp.1-15. (『清泉女子大学人文研究所紀要』XXVIII, 清泉女子大学人文研究所)

  Citizenization and Re-citizenization in the Empire-like Globalizing Society," Bulletin of Seisen University, 2006, pp.17-28.(『清泉女子大学紀要』第54, 清泉女子大学)

  「地球社会化と市民化・再市民化の方向」(庄司興吉編『地球社会化にともなう市民意識と市民活動の研究』清泉女子大学文学部地球市民学科庄司研究室, 2006, pp.3-11.

  「新帝国の形成と市民の役割」(庄司興吉編『地球社会化にともなう市民意識と市民活動の研究』清泉女子大学文学部地球市民学科庄司研究室, 2006, pp.24-29.

  Citizenization and Re-citizenization in the Empire-like Globalizing Societies," (庄司興吉編『地球社会化にともなう市民意識と市民活動の社会学的研究』清泉女子大学文学部地球市民学科庄司研究室, 2006, pp.12-23.

  Roles of Citizens in Making East-Asian and Global Cooperation against the Empire-like Globalization," (庄司興吉編『地球社会化にともなう市民意識と市民活動の社会学的研究』清泉女子大学文学部地球市民学科庄司研究室, 2006, pp.30-37.

 「新帝国か地球市民社会か:21世紀世界の形成における市民の役割」(庄司興吉編『情報社会変動のなかのアメリカとアジア』彩流社, 2004, pp.279-292.

  「情報社会変動の意味:グローバル化が提起している問題」(庄司興吉編『情報社会変動のなかのアメリカとアジア』彩流社, 2004, pp.15-30.
 「世界社会と社会運動:総体性と個体性との媒介」(庄司興吉編著『世界社会と社会運動:現代社会と社会理論-総体性と個体性との媒介』梓出版社, 1999, pp.3-12.

 「日本市民社会と地域格差の問題:准中枢・中枢内周縁の個性構築」(青井和夫・高橋徹・庄司興吉編『市民性の変容と地域・社会問題:21世紀の市民社会と共同性・国際化と内面化』梓出版社, , 1999, pp.214-244.

 「地域社会の『計画行政』と言説戦略:環境・情報社会の構想をめざして」(庄司興吉編著『共生社会の文化戦略:現代社会と社会理論-支柱としての家族・教育・意識・地域』梓出版社, 1999, pp.273-313.

 「共生社会の文化戦略:支柱としての家族・教育・意識・地域」(庄司興吉編著『共生社会の文化戦略:現代社会と社会理論-支柱としての家族・教育・意識・地域』梓出版社, 1999, pp.3-12.

 「世界社会の構造と主体:国際社会学の展開のために」(庄司興吉編著『世界社会と社会運動:現代社会と社会理論-総体性と個体性との媒介』梓出版社, 1999, pp.255-295.


 文献レビュー・講演録・エッセー他(現在→1999年)

  「人類史展開の現段階と大学生協の大きな役割」(『生活協同組合研究』419,公益財団法人生協総合研究所, 2010.12, pp.2-3.

  「続・日本社会学の挑戦(2)2002-2003年の研究状況と成果」(『清泉女子大学人文科学研究所紀要』30、清泉女子大学人文科学研究所, 2009, pp.289-312.
  「続・日本社会学の挑戦(1)2000-2001年の研究状況と成果」(『清泉女子大学人文科学研究所紀要』29、清泉女子大学人文科学研究所, 2008, pp.319-350.
 「地球市民学とはどんな学問か?」(『清泉文苑』25, 清泉女子大学人文科学研究所, 2008.3, pp. 50-66
  「協同・協力・自立・参加の大学生協をめざして」(『生活協同組合研究』385, 2008.2, pp. 5-10

   「これからの社会と大学および生協」(馬場博之・千葉商科大学生協編『生協の本:国内最大級の流通業についてみんなが知りたいこと』コープ出版, 2007, pp.29-53.
   "Sociology", An Introductory Bibliography for Japanese Studies, vol.XV, part 1: Social Sciences 2002-2003, The Japan Foundation, 2006 pp.131-164.

   「地球市民〔の社会〕学について」(地球市民学研究会編『地球市民学のすすめ』清泉女子大学地球市民学科, 2006, pp.15-28.

   "Sociology", An Introductory Bibliography for Japanese Studies, vol.XIV, part 1: Social Sciences 2000-2001, The Japan Foundation, 2004, pp.133-173.

 「グローバル化・新帝国・スポーツ:社会学の最前線」『一橋大学スポーツ研究』33, 2004, pp.61-81.

   「総体把握の意味と戦略:『日本社会学の挑戦』書評論文リプライ」『社会学評論』215, 54-3, 2003,  pp.287-290.

   「社会を総体的に把握するとは?:『日本社会学の挑戦』刊行によせて」『書斎の窓』525, 2003,  6, pp.38-42.

   "Sociology", An Introductory Bibliography for Japanese Studies, vol.XIII, part 1: Social Sciences 1998-99, The Japan Foundation, 2002, pp.131-165.

  "Sociology", An Introductory Bibliography for Japanese Studies, vol.XII, part 1: Social Sciences 1996-97, The Japan Foundation, 2000, pp.149-191.


トップに戻る